パーソナルトレーニング

athlete fitness training gym

G.O.A.T.

great of all time

トレーニング指導無料

別途トレーニングジムレンタル料金がかかります。

6:00〜18:00

1時間 ¥3,000(レンタル)+¥0(指導)

18:00〜24:00

1時間 ¥3,500(レンタル)+¥0(指導)

パーソナルトレーニング料金はレンタルトレーニングジムの料金に含まれます。追加の料金はありません。

競輪選手が実践しているトレーニング

プロアスリートである競輪選手たちが近代的なトレーニングメソッドを駆使して直接指導します。


基本となる10種のトレーニングをトレーニーのニーズとレベルに合わせて組み合わせていきます。
このほかにもご要望があれば相談に応じます。

トレーニングメニュー

競輪選手による個別指導

競輪選手が個別に指導いたします。トレーニング方法はもちろん、試合などの本番に向けた調整方法や怪我から復帰するためのリハビリトレーニングなどアスリートとしての豊富な経験をもとに適切な指導を行います、


複数人で同時にご利用も可能です。

※トレーナーは1人ですので複数人でご利用の場合は交互にサポートすることになります。またマシンの都合上、同じトレーニングを同時に実施できない場合がございます。トレーニングメニューに関しましては予約いただいた時間内でトレーナーが調整いたしますのでご了承ください。

初めてご利用の方へ

トレーニーに合わせてメニューをコーディネート





パーソナルトレーナーは現役のプロアスリート

Card image cap

競輪選手

宗景祐樹

もっと詳しく
Card image cap

競輪選手

星野辰也

もっと詳しく

アクセスしやすいロケーション

栃木県の県庁所在地である宇都宮市がロケーション。車でアクセスしやすい通り沿いにあります。


宇都宮市内平成通り沿い


自転車だからこそできるパワートレーニング

競輪のトレーニングでは
どのパワーゾーンの強化が必要なのかを分析し
その部分を集中的に高めることが
重要になります。

以前は心拍数を基準にした
心拍トレーニングがありましたが
心拍を基準にすると疲労度により
遅いペースになったりもして
トレーニング強度のばらつきがありました。

その点でパワートレーニングは
気温・路面状況・体調などいろんな要素に
影響されることなくいつも同じ強度を
目安にすることができるようになりました。

今このパワートレーニングと
呼ばれているものが
自転車選手の間では主流となっているのです。

もともとこのパワーを
正確に数値化するには
自転車が適しているとされており、

現在、他のスポーツでも
このパワートレーニングは
取り入れられてきています。

近年多い自転車によるクロストレーニング

同じスポーツを続けていると
どうしても体の決まった部分を
酷使しがちになります。

クロストレーニングを導入することで
普段のトレーニングで鍛えられない
筋肉を刺激して
トレーニングの効果を高めることができます。

室内での自転車トレーニングは
怪我のリスクが少ないため
クロストレーニングの種目として
選ばれることが多いのです。

自転車はリハビリトレーニングにも適している

例えば長距離ランナーが
トレーニングで疲労骨折した場合、
怪我の回復までランニングは
控えなければばなりません。

一方でトレーニングを
全くしなくなれば
心肺機能など怪我の
影響のない部分も低下していきます。

しかし自転車を用いた
トレーニングであれば
衝撃を抑えながら
トレーニングすることが
可能です。

Placeholder image
競輪選手:宗景祐樹

^